1610年の開府以来、400年を超える時を刻んできた名古屋。
その歴史や文化にふれてみて改めて気づく、
今の名古屋を築いてきた、豊かなヒト・モノ・コトの存在。
その一つひとつが織りなす、今へのつながり。
400年の時の流れの中で積み重ねてきた魅力を
史実の時系列な羅列ではなく、
面白かったり、おしゃれだったり、遊び心があったり、
そんなユニークな出会いによって届けます。
名古屋弁の「上町(うわまち)言葉」は、「京言葉」「船場言葉」と並び、
日本三大美方言と呼ばれる上品な言葉づかいです。
“なも”はこの「上町言葉」のひとつ。
話し言葉のしめくくりの「~ですね」という意味でやわらかく響きます。
“なも”のように時代を追うごとに埋もれてしまった
今に息づく名古屋の魅力を伝えたい。
「NAMO.」はそんな思いを込めて名付けました。
歴史や文化を知ることは自分の街を好きになること。
「NAMO.」は名古屋の街を自慢したくなり、
誇りに思える人が増えるきっかけをつくります。
名古屋の次の400年につながるように。
● 主催 名古屋市 | |
● 企画・運営 大ナゴヤ大学 http://dai-nagoya.univnet.jp/ | |
● お問い合わせ先 | 事務局NAMO.(大ナゴヤ大学内) 〒460-0011 名古屋市中区大須3-42-30 ALA大須ビル 201 TEL 070-5459-8213(代表) MAIL info@nagoya-namo.jp |
● 協力(敬称略) | 西川千雅(アドバイザー/日本舞踊西川流) http://www.nishikawa-ryu.com/ 大須商店街連盟 http://osu.co.jp/other/renmei.html 円頓寺商店街振興組合 |